• HOME
  • ブログ
  • 恋愛
  • 付き合って2ヶ月で結婚は決まるって本当?付き合って3ヶ月で結婚は別に早くない?

付き合って2ヶ月で結婚は決まるって本当?付き合って3ヶ月で結婚は別に早くない?

恋愛

ここまで、「付き合って2ヶ月で結婚は決まる」という意見について解説しましたが、「正常な判断には3ヶ月必要」という意見もあるんです。

現在は、マッチングアプリなどのSNSの普及や、街コンなど、出会いの場の種類が多種多様に増加したことで、結婚したい人同士が、すぐに出会ってあっさりと付き合いやすい環境が整ってきています。

その影響もあり、付き合って3ヶ月以内にプロポーズに至る場合も増えているそうです。

プロポーズや結婚に決まりやルールはないので、早くても遅くても、自分たちのタイミング次第で早く結婚したいのであればあっさり結婚しても特に問題はありません。

しかし、中には正常な判断をするためには3ヶ月必要という意見もあります。

理由としては、主に2つが考えられます。

こちらが、正常な判断をするのに3ヶ月必要と言われている2つの理由です。

脳内物質の影響
相手を知る時間が必要だから

詳しく紹介していきますね。

1.脳内物質の影響

1つめは、脳内物質の影響です。

恋愛におけるドキドキやときめきに影響するPEAという物質は、3ヶ月をピークに徐々に減少し、長くても3年で分泌されなくなると言われています。

そのため、恋愛感情は3ヶ月でピークを迎え、その後3年くらいで減っていくと言われているのです。

つまり、3ヶ月は、脳内物質の影響によって相手への気持ちがいちばん高まっている時期なのです。

その後、徐々に恋愛感情が冷めてしまい、スピード結婚から、あっさりスピード離婚につながってしまう可能性もあると考えられています。

脳内物質に振り回されて結婚を早急に決めてしまって失敗ということを避けるためにも、結婚を決断するために交際期間は3ヶ月必要と言われているのです。

2.相手を知る時間が必要だから

3ヶ月は必要という意見の理由として、もう1つ大切なことは、相手を知る時間が必要だということです。

前述のように、出会いの場の種類が増え、昔よりも学校や知人の紹介、職場での出会いなどの自然な出会いが減少傾向にあり、出会ったばかりの人とあっさりと付き合うことも珍しいことではなくなってきました。

マッチングアプリや街コンなど、出会ったばかりの人と付き合うことは悪いことではありません。

しかし、自然な出会いと比べると、どうしても相手について知らないことが多くなってしまいます。

自然な出会いであれば、普段の交流や知人から教えてもらうなどすることで、相手の人柄や職業など知れることは多くあります。

しかし、出会ったばかりの人と付き合う場合、相手について教えてくれるのは、相手自身になります。
そのため、嘘をついていても見抜くことは難しくなってしまうんです。

世の中には結婚詐欺師などがお金を騙し取るためにプロポーズすることもあるわけですから、

相手が本当に誠実な人間なのか?
本当に結婚する気はあるのか?

そういったことを見極めるまで、プロポーズや結婚には慎重にならざるを得ません。

もちろん、いわゆる自然な出会いであっても、相手を見極めることが大切なのは言うまでもありません。

しかし、結婚はタイミングです。

恋愛感情がピークである3ヶ月という時期を逃すと、逆にいつまでもズルズルと結婚できないとなる可能性もあります。

そうならないためには、3ヶ月というタイミングでプロポーズ、結婚してしまうというのも、ある意味最適な結婚の時期ともいえるのではないでしょうか。

また、相手を知る時間についても、一緒にいる時間を増やし、相手の友人や家族を紹介してもらうなど、相手の「背景」を知る努力をすることで、解決できると思います。

スピード婚でうまくいかないのでは?と心配になってしまう人もいるかもしれません。

しかし、長年付き合ったカップルでようやくゴールインしてもあっさり離婚してしまう夫婦もいますし、スピード婚でも幸せになる夫婦もたくさんいます。

要は結局自分たち次第ですので、安心してくださいね。

付き合って2ヶ月で結婚は珍しいことじゃない!?お互いのフィーリング次第!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。