【職場の年下男性】好意サインを感じるけど勘違いの可能性も!?脈あり言動や本気サインをチェック!

職場の年下男性に気になる人がいる場合、相手がどう思っているのか気になりますよね。
仲が良い気もするけど、上司として慕っているだけかもしれない、お姉さんのように感じているだけかもしれない、と不安になりますよね。
今回は職場の年下男性からの好意サイン、勘違いの可能性、脈あり言動や本気サインについて紹介していきます。
職場の年下男性からの好意・サインはコレ!
1.よく話しかけてくる
職場の年下男性からの好意・サインに「よく話しかけてくる」というものがあります。
年下男性も好きな女性とはたくさん話をしたいものです。
仕事の話だけではなくちょっとした会話で頻繁に話しかけてくるというのは好意がある証拠です。
仕事をする上で必要な話や他愛ない話の場合もありますが、何かと理由をつけて話しかけてくる場合は好意がある可能性が高いですね。
婚活・恋活サービス特集はこちら♪
2.質問するときは必ず自分に質問してくる
職場の年下男性からの好意・サインに「質問するときは必ず自分に質問してくる」というものがあります。
職場の年下男性が、仕事をする上での質問を自分にばかりしてくるというのは好意があるサインかもしれません。とにかく喋る機会が欲しいということで、他の人に質問していい内容でも好きな女性に聞こうとするのですね。
自分にでなくていいはずなのに・・と思う場合はその年下男性はあなたのことを特別に思っている可能性が高いですね。
3.ラインや携帯の番号を聞いてくる
職場の年下男性からの好意・サインに「ラインや携帯の番号を聞いてくる」というものがあります。
職場の女性で、しかも年上の女性に連絡先を聞くのはなかなかハードルが高いものなのです。
さらに職場の先輩の連絡先なんて、本来は気を遣うので聞かれても教えたくないものですよね。
また、職場であからさまにたくさん話しかけるのも気がひけますが、LINEであれば連絡はしやすいですよね。LINEや携帯番号を聞くということは「あなたともっと仲良くなりたい」と思っているということですので好意のサインととらえていいかもしれませんね。
そのような場合は「私も聞こうと思ってたんだ!」と明るく教えてあげましょう。
4.「かわいいですね」と言ってくる
職場の年下男性からの好意・サインに「「かわいいですね」と言ってくる」というものがあります。
職場の年下男性が「かわいいですね」「きれいですね」など冗談交じりであってもストレートに褒めてくる場合、それは好意のサインである可能性があります。
本来、職場の先輩や年上女性にそのような発言をすれば下手をすると失礼になってしまったり、怒らせてしまったりする可能性もあります。
しかしそのような発言をするということは、二人の間の壁はそんなに厚くないと考えており、さらには2人の距離をさらに縮めたいと思っているのです。
そのような場合は明るく対応をしてあげましょう。
5.「ご飯に行きませんか?」と誘ってくる
職場の年下男性からの好意・サインに「「ご飯に行きませんか?」と誘ってくる」というものがあります。
頻繁にご飯に誘うのは好意サインです。職場では少しの雑談はできてもあまりプライベートの話はできませんよね。
頻繁にご飯に誘うということはあなたともっと話したい、あなたのことをもっと知りたいというサインです。
さらに職場の年下男性であれば年上の女性をご飯に誘うのは、連絡先を聞くのと同じかむしろそれ以上にハードルが高いのです。
そのハードルを越えて誘ってくれるのですから、好意がある可能性は高いですよね。
6.自分は年上の女性が好きというアピールをしてくる
職場の年下男性からの好意・サインに「自分は年上の女性が好きというアピールをしてくる」というものがあります。
年下の男性は、年上の女性には男性として見られていないかもしれないと考えます。
そのため、きちんと異性として意識してもらうために「年上の女性がタイプ」ということを伝えるのです。
ショートカットの男性に「好きなタイプはショートカットの女性」と伝えるアプローチ方法と同じですね。
さらには「同世代にはそんなに興味はない」ということもアピールしてくると、なおさら可能性は高いですね。
この記事へのコメントはありません。