【元カレ】LINEがだらだら続くけど元彼が返信をくれる心理は?終わらせ方もチェック!

恋愛

LINEにはスタンプという便利な機能がありますね。
やりとりが楽しくなりますし、「了解!」などの短い返事をしたいときにはスタンプだけですむこともあります。
では元彼とのLINEがスタンプで終わる場合は脈なしなのでしょうか?
やりとりをLINEスタンプで終わる心理にはどのようなものがあるのでしょうか。

LINEスタンプで終わる心理①
LINEスタンプで終わる心理には「会話を終わらせたい」というものがあります。
これは友達同士でも言えることですね。
LINEスタンプで返すことで「会話の終わり」をアピールしているのです。
ここで返信をしてしまっては元彼も迷惑なだけですし、「俺のことをまだ好きなのかな」と思わせてしまうかもしれません。
元彼がスタンプを送ってきたら返信をしないということを繰り返してみましょう。
元彼が「会話を終わらせたい」という意図でなかったのだとすればその後、スタンプで終わるということはなくなるかもしれません。

LINEスタンプで終わる心理②
LINEスタンプで終わる心理には「自分で会話を終わらせたい」というものがあります。
これはあなたにどちらかというと好意がある場合の心理です。
会話がほぼ終わりと思っても、相手の返信を既読スルーするような形で会話を終わらせたくないという場合にスタンプで終わるという可能性があります。
やりとりがいつもLINEスタンプで終わるという場合は、ただの癖かもしれませんので気にする必要はないですね。

LINEスタンプで終わる心理③
LINEスタンプで終わる心理には「単純にスタンプがすき」というものがあります。
LINEがこれだけ普及した現在、ただ単に「LINEスタンプがすき」という人は少なくありません。
元彼はスタンプを送ることに深い意味はないのかもしれません。
ただ単に好きなので、LINEの最後もLINEスタンプで終わるだけの可能性があります。
普段からLINEスタンプが多いなという場合は、深い意味はなく送っているという可能性が大きいので、LINEスタンプで終わることに関してこちらも深く考える必要はないのかもしれませんね。

【まとめ】元カレからのLINEがだらだら続く場合は好意があるかどうか確かめよう!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。