付き合って2ヶ月で結婚は決まるって本当?付き合って3ヶ月で結婚は別に早くない?

恋愛
しかし、2ヶ月という短い期間で結婚するからこそ、自分と相手の価値観を話し合う機会を作ることがベターといえます。
また、上記の生活習慣などは、話し合いなどではどうしてもわからないこともあります。
「自分の生活が標準」と、相手も当然そうだろうとお互いに思っていても、家庭環境などによって、生活習慣はそれぞれ違います。
よくある話でいうと、電気をつけたまま寝る人もいれば、消さないと眠れない人もいますし、部屋が散らかっているという感覚も、人それぞれ異なります。
あっさり相手に譲れることもあれば譲れないこともあるでしょう。
できれば、2ヶ月で結婚を考えているのなら、短期間でも同棲の期間をつくってみて、お互いの生活習慣などを知ることが大切です。
同棲はプロポーズの前でも、プロポーズの後でも構いません。
今まで別々の家庭に生まれ育ってきたのですから、どんなに仲のいいカップルであっても生活習慣の違いはあって当然のこと。
お互いに思いやりをももち、譲れることは譲る、全く新しい自分たちのルールを話し合うなど、自分の考えを押し付けず、寄り添う姿勢を持ちましょう。
これは価値観の話し合いにおいても大切なことですよ。
また、カップルでの話し合いだけではなく、自分ひとりで、結婚する前に冷静に相手のことを考える時間も必要です。
元々知り合いであるなら話も変わりますが、2ヶ月ではまだまだ相手の本性がわからない時期でもあります。
借金などお金の問題をもしかしたら隠しているかもしれません。
自分が冷静になれていない可能性はありませんか?
周囲の反対に惑わされず結婚に進むことはできそうですか?
プロポーズされ結婚が決まると、嬉しくて舞い上がってしまう時期だからこそ、一度は冷静に客観的な視点から自分と相手のことを考えてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。